平素より、ホーム緑洋、ホーム博多、グループホームゆずりは・ゆずりはの里
をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
現在、Milieu グループが運営致します上記全ての施設は、ご家族様の御面会も今のところお断りさせて頂いております。
代表者といたしましても、大変心苦しく苦渋の選択です。
全施設のご入居者様、総勢76名のご健康とお命をお守りすることを最優先し全職員が一丸となり日々の業務を行っております。
弊社がご指導とご支援を頂いております函館市内のご協力医療機関におきましても、入院患者のご家族様の面会でさえ未だに一切制限されております。
道南は、疑わしい方まだまだ多数・・・PCR検査も検査入院可能な医療機関もほとんど確保されていないのが実態です。
施設内には、軽度、重度に関わらず呼吸器系疾患をお持ちの入居者様が多数いらっしゃいます。今は自己防衛に徹するしか手段はありません。
更に、マスク、消毒液他、職員が自前で用意しても全く足りておりません。
毎日、業者に問合せやネット通販等で毎日購入手続きしております(入荷未定)。
感染拡大は、道内でもまだまだ、油断はできません。
札幌市内の医師の方々は、年を越す準備に入っていると聞いております。
有効な治療やお薬も年内間に合うかどうかです。
敬 具
★緊急のご用件でありましても必ず事前に施設にお問合せ下さい。
■ホーム緑洋代表
(0139)46−2911(村井館長)
■ホーム博多代表
(0139)43−2525(近江谷管理者)
46−7080
■グループホームゆずりは・ゆずりはの里
(0139)4−2065
(花田管理者・事務 五十嵐)
※施設責任者が不在の場合は、折り返しのご連絡になりますことご容赦下さい。
追記 : 入居者様は皆さんお元気です。
施設内では、通常以上に入居者様の健康チェックと体調管理を徹底し、穏やかで安心して生活が継続できるよう全職員が連携を図っております。
御面会が可能になりましたらご報告申し上げます。
Milieu グループ
代表 池田哲幸
2020年03月30日
2020年03月28日
まだまだ警戒が必要
こんばんは、本日の松前は晴れで過ごしやすい天気でしたよ。
一雨毎に春が近づいている気がします、今年は例年にない
暖冬で桜の開花もかなり早まるようです。
新型コロナウイルスの影響でイベント等が中止になって
いますが、松前の桜祭りは開催されるようですよ。
入居者の皆様も花見はしたいけど何だか怖いねぇと
おっしゃっていました。
北海道の緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ警戒が
必要だと思います。 外出の際はマスクを着用し人込みを
避け、帰宅の際は手洗いうがいを行う事が重要です。
日中10℃以上だった気温も夜になり急激に下がっています。
館内の温度管理に気をつけて、入居者様の体調の変化に
気を配りつつ夜回りを実施したいと思います。
1ウイークM
一雨毎に春が近づいている気がします、今年は例年にない
暖冬で桜の開花もかなり早まるようです。
新型コロナウイルスの影響でイベント等が中止になって
いますが、松前の桜祭りは開催されるようですよ。
入居者の皆様も花見はしたいけど何だか怖いねぇと
おっしゃっていました。
北海道の緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ警戒が
必要だと思います。 外出の際はマスクを着用し人込みを
避け、帰宅の際は手洗いうがいを行う事が重要です。
日中10℃以上だった気温も夜になり急激に下がっています。
館内の温度管理に気をつけて、入居者様の体調の変化に
気を配りつつ夜回りを実施したいと思います。
1ウイークM
2020年03月27日
もうすぐ4月ですね
2020年03月26日
確認
2020年03月25日
皆様の良い笑顔
2020年03月24日
小学1年生
2020年03月23日
今年は…
皆さんこんにちは

最近は暖かくなったり少し肌寒くなったりと
天気(気温)が不安定な日が続いてます。
今年の松前の桜祭りを心配している
今日この頃…
この間、利用者様とお話しをしていると
今の新型コロナウイルスの影響で
「今年、松前の桜祭りやれるんだべがぁ」
と心配の声があがっておりました。
しかも今年の松前の開花予想日が…
【4/17】だそうです。
もし予想日より早く開花した場合は
史上最速の開花になるそうです。
(間違っていたらすいません

️)
そうなるとウイルスの問題以前に
祭りの前に満開になるのでは?
と心配になります。
今年のイベントは色々な意味で大変に
なりそうです。
最後に…
皆様くれぐれも“新型コロナウイルス”
にはお気をつけ下さい。
(@^^)/~~~ではでは
シュートリアル
【本日の画像】↓
ホーム博多から見た朝日
(3/22)

本日の博多の昼食(3/23)

撮影者:シュートリアル


最近は暖かくなったり少し肌寒くなったりと
天気(気温)が不安定な日が続いてます。
今年の松前の桜祭りを心配している
今日この頃…
この間、利用者様とお話しをしていると
今の新型コロナウイルスの影響で
「今年、松前の桜祭りやれるんだべがぁ」
と心配の声があがっておりました。
しかも今年の松前の開花予想日が…
【4/17】だそうです。
もし予想日より早く開花した場合は
史上最速の開花になるそうです。
(間違っていたらすいません



そうなるとウイルスの問題以前に
祭りの前に満開になるのでは?
と心配になります。
今年のイベントは色々な意味で大変に
なりそうです。
最後に…
皆様くれぐれも“新型コロナウイルス”
にはお気をつけ下さい。
(@^^)/~~~ではでは
シュートリアル
【本日の画像】↓
ホーム博多から見た朝日


本日の博多の昼食(3/23)

撮影者:シュートリアル
2020年03月20日
悪天候
今日の松前は朝は雨、風がとてもつよく夕方は風がとても
強いです。夜間に停電になるといけないので懐中電灯の準備
をしました。最近寒暖差が多いので館内の温度調整をこまめに
して入居者様が風邪を引かない様に心がけています、今の所
風邪等の方は出ていません。これからも室温等気を付けて
夜の巡回をしていきます。
R・A
強いです。夜間に停電になるといけないので懐中電灯の準備
をしました。最近寒暖差が多いので館内の温度調整をこまめに
して入居者様が風邪を引かない様に心がけています、今の所
風邪等の方は出ていません。これからも室温等気を付けて
夜の巡回をしていきます。
R・A
2020年03月19日
3月のお誕生会
2020年03月18日
お久しぶりです。
訳あって数か月ぶりのブログ担当になります、新人のN男です。
曖昧で申し訳ありませんが前回は確か入社してから2週間前後の頃のブログだった記憶があります。
早い事でもう此方で働かせて頂くようになってから既に三ヶ月以上が経過しました。
先輩職員方からするとまだまだ未熟なのはわかってますが、全く知らなかった世界を見て、ある程度ですが段々と慣れてきたと思います。
そしてこの数ヶ月の間で、嬉しかった事が本当に沢山ありました。
名前を覚えて頂き、お客様によっては(本名)さんおはよう!と元気に挨拶して頂けるようにもなって来ました。
お休みを頂いた翌日などは「お兄ちゃん昨日はなんで休んだんだい?」「あんちゃんが居なくて昨日は寂しかったよ」などと嬉しい声をかけられる事も増えました。
自分がよく担当させて頂いてる入浴されるお客様に至っては「明日はよろしくね!」「昨日はお風呂ありがとうね!」などと声をかけて頂き、本当に嬉しい思いでいっぱいになりました。
良い事しか書けないのかと思われるかもしれませんが、今日まで残ってる緑洋館のお客様との記憶はそのような事ばかりです。
一番印象に残った事がありまして、自分は歌を歌う事が好きなのですが。
たまにフルタイムの業務になったり午後出勤になった時、最後のカラオケで歌わせて頂く事が多々あります。
入居者様がお分かりになられるような曲(演歌)などはあまり自分は知らないのですが、出来れば自分の世代の曲の中でもしんみりしたような曲や、あまり英歌詞などがないような曲、心に残りそうな曲などを選択して歌わせて頂いてるのですが、自分の知っている中で最も古い曲であるだろう約40年ほど前に発売されたとある曲を歌わせて頂いた際、お一人の入居者様が涙を流して聴かれてた事がありました。
そのお客様曰く、思い出の歌だそうで、今も度々リクエストされる曲です。
自分の歌唱力は関係ないのかもしれませんが、その後涙を拭きながら「ありがとう」とお礼を言われた事があり、とても心に残りました。
これでもまだ書きたりませんが、これ以上長くなると自分の文章力も相まって話が纏まらなくなってしまうと思うので最後に。
最近はコロナウィルスの事で大変騒がれていますが、感染予防、注意の他に自分がやるべきことはそのような暗いニュースを吹き飛ばす事が出来る様、明るく皆さんの笑顔の為に盛り上げてやって行く事だと思いながら日々頑張って行くつもりですので、これからもどうか宜しくお願いします。
皆様も健康にはどうか気を付けて、それでは長々と失礼致しました。
N男
曖昧で申し訳ありませんが前回は確か入社してから2週間前後の頃のブログだった記憶があります。
早い事でもう此方で働かせて頂くようになってから既に三ヶ月以上が経過しました。
先輩職員方からするとまだまだ未熟なのはわかってますが、全く知らなかった世界を見て、ある程度ですが段々と慣れてきたと思います。
そしてこの数ヶ月の間で、嬉しかった事が本当に沢山ありました。
名前を覚えて頂き、お客様によっては(本名)さんおはよう!と元気に挨拶して頂けるようにもなって来ました。
お休みを頂いた翌日などは「お兄ちゃん昨日はなんで休んだんだい?」「あんちゃんが居なくて昨日は寂しかったよ」などと嬉しい声をかけられる事も増えました。
自分がよく担当させて頂いてる入浴されるお客様に至っては「明日はよろしくね!」「昨日はお風呂ありがとうね!」などと声をかけて頂き、本当に嬉しい思いでいっぱいになりました。
良い事しか書けないのかと思われるかもしれませんが、今日まで残ってる緑洋館のお客様との記憶はそのような事ばかりです。
一番印象に残った事がありまして、自分は歌を歌う事が好きなのですが。
たまにフルタイムの業務になったり午後出勤になった時、最後のカラオケで歌わせて頂く事が多々あります。
入居者様がお分かりになられるような曲(演歌)などはあまり自分は知らないのですが、出来れば自分の世代の曲の中でもしんみりしたような曲や、あまり英歌詞などがないような曲、心に残りそうな曲などを選択して歌わせて頂いてるのですが、自分の知っている中で最も古い曲であるだろう約40年ほど前に発売されたとある曲を歌わせて頂いた際、お一人の入居者様が涙を流して聴かれてた事がありました。
そのお客様曰く、思い出の歌だそうで、今も度々リクエストされる曲です。
自分の歌唱力は関係ないのかもしれませんが、その後涙を拭きながら「ありがとう」とお礼を言われた事があり、とても心に残りました。
これでもまだ書きたりませんが、これ以上長くなると自分の文章力も相まって話が纏まらなくなってしまうと思うので最後に。
最近はコロナウィルスの事で大変騒がれていますが、感染予防、注意の他に自分がやるべきことはそのような暗いニュースを吹き飛ばす事が出来る様、明るく皆さんの笑顔の為に盛り上げてやって行く事だと思いながら日々頑張って行くつもりですので、これからもどうか宜しくお願いします。
皆様も健康にはどうか気を付けて、それでは長々と失礼致しました。
N男
2020年03月16日
今日は何だろうなぁ〜
皆様こんばんは
今日は日曜日の皆様が楽しみにされている事についてお話しをしたいと思います。
お昼近くになると入居者様がホールに集まって「今日のお昼ご飯何だろうなぁー」と入居者様が話されているのをよく聞こえてくると同時に皆様の楽しみがある事はとても良い事だなぁ〜と私も嬉しくなります。
その日の昼ごはんは、うどんでしたが皆様大変喜ばれて、「今日はうどんだ〜」と笑顔で言われていました
うどんをあっという間に完食して「おいしかったよー」と笑顔がいっぱいになる食事を見ているので皆様の幸せを感じられて嬉しいと思う今日この頃です。
by地元ラブ
2020年03月14日
初物
3月8日 日曜日 厨房のSさんから一報
「新鮮で大きなヤリイカ」が社長から届いたよ!喜びの電話さっそく入居者様の
夕食に「ヤリイカの煮付け」が食卓にのった。
次の日は、他の食材とイカリングを揚げ
夕方には、酢味噌和えと久し振りのイカ三昧に
入居者様方「美味しい!!!」と喜んで下さった。「うれしそうなお顔」だった。
そのお姿を社長さんにも観て頂きたかったが
スマホを持っていない私は、お届けできず
とても残念でした。
池田社長さんは、その時々の地場産の新鮮な
野菜と魚を選んで届けて下さる。
食材の良さに安心して楽しくお仕事をさせて
頂いてきました 又 ブログを通して
入居者様の事 時には私の思い等
社長さん、館長さんに沢山の事を受け取りめて
頂いて来れた。
この会社でお仕事させて頂いたこと
心より深く感謝しております。
ホーム博多
厨房 山ちゃん
「新鮮で大きなヤリイカ」が社長から届いたよ!喜びの電話さっそく入居者様の
夕食に「ヤリイカの煮付け」が食卓にのった。
次の日は、他の食材とイカリングを揚げ
夕方には、酢味噌和えと久し振りのイカ三昧に
入居者様方「美味しい!!!」と喜んで下さった。「うれしそうなお顔」だった。
そのお姿を社長さんにも観て頂きたかったが
スマホを持っていない私は、お届けできず
とても残念でした。
池田社長さんは、その時々の地場産の新鮮な
野菜と魚を選んで届けて下さる。
食材の良さに安心して楽しくお仕事をさせて
頂いてきました 又 ブログを通して
入居者様の事 時には私の思い等
社長さん、館長さんに沢山の事を受け取りめて
頂いて来れた。
この会社でお仕事させて頂いたこと
心より深く感謝しております。
ホーム博多
厨房 山ちゃん
2020年03月13日
入浴にて
皆さんこんにちは
本日は、入浴の事にて、話したいと思います。
最近Sさんが入浴していると僕の顔を見て
笑うことがあります。Sさんにどうして笑うの
と聞いたら。ほっぺに手で押して
変顔してると思ったと言っていました。
それから、ずっと僕の顔見て笑っています。
これからも、Sさんだけじゃなく
他の利用者様も笑顔にしたいと思います。
by.サムサム
本日は、入浴の事にて、話したいと思います。
最近Sさんが入浴していると僕の顔を見て
笑うことがあります。Sさんにどうして笑うの
と聞いたら。ほっぺに手で押して
変顔してると思ったと言っていました。
それから、ずっと僕の顔見て笑っています。
これからも、Sさんだけじゃなく
他の利用者様も笑顔にしたいと思います。
by.サムサム
2020年03月12日
漁火
皆様こんにちは
博多の食堂の大きな窓からは
夕食時にいか釣り船が何隻が漁に
出る風景が、何日かつづいて見られました。
夕食時の会話では、いか釣れているんだろうか?
イカ刺し食べたいね、釣れたみたいだよ。
という話しをしています。
いち早く館長さんが松前のいかを仕入れる
事が出きいただいたみたいですが
入居者様にいかの何料理でたの?と聞くと
煮付け出たよ。おいしかったよと
おしえてくれました。
by チロ
博多の食堂の大きな窓からは
夕食時にいか釣り船が何隻が漁に
出る風景が、何日かつづいて見られました。
夕食時の会話では、いか釣れているんだろうか?
イカ刺し食べたいね、釣れたみたいだよ。
という話しをしています。
いち早く館長さんが松前のいかを仕入れる
事が出きいただいたみたいですが
入居者様にいかの何料理でたの?と聞くと
煮付け出たよ。おいしかったよと
おしえてくれました。
by チロ
2020年03月11日
予防が大事
2020年03月10日
コロナには負けないぞ
2020年03月07日
3月...
今年は、雪が少なく、暖かい日が続いていますね。
このまま春になってほしいものです。
3月と言えば女の子のお祭り
ひな祭り ひな餅、手巻き寿司、ひなあられ
おはぎ、甘酒、などなど
甘いものを食べ物がたくさんあります。
暖かくなったとはいえ
まだ風は、冷たいですね。
風邪やその他の病気をしないよう
気をつけて下さい。
三浦でした。
このまま春になってほしいものです。
3月と言えば女の子のお祭り
ひな祭り ひな餅、手巻き寿司、ひなあられ
おはぎ、甘酒、などなど
甘いものを食べ物がたくさんあります。
暖かくなったとはいえ
まだ風は、冷たいですね。
風邪やその他の病気をしないよう
気をつけて下さい。
三浦でした。
2020年03月06日
新型コロナウイルス
こんにちは、毎日報道番組で
新型コロナウイルスの事で政府の対応について
さまざまな所へ影響しています。
マスク不足生活面でも不安なことばかり続いています。
自分達でできる事は、自分自身の健康管理
一人一人が自覚を持って
日々の生活を気を付ける事をきちんとおこなって
行くことを心掛けたいと思います。
by.クッキー
新型コロナウイルスの事で政府の対応について
さまざまな所へ影響しています。
マスク不足生活面でも不安なことばかり続いています。
自分達でできる事は、自分自身の健康管理
一人一人が自覚を持って
日々の生活を気を付ける事をきちんとおこなって
行くことを心掛けたいと思います。
by.クッキー
2020年03月05日
3月に入り
皆様こんにちは
3月に入りいかがお過ごしでしょうか?
まだまだ風が冷たく寒い日が
あると思いますが体調を崩さないように
日々気をつけていきたいと思います。
by ぺこ
3月に入りいかがお過ごしでしょうか?
まだまだ風が冷たく寒い日が
あると思いますが体調を崩さないように
日々気をつけていきたいと思います。
by ぺこ
2020年03月04日
デイサービスのお客様からの声
皆さん こんばんは、
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
今日は、デイサービスを利用して下さっている
ご本人様から沢山の感想文を頂きましたので
その中から一つご紹介したいと思います。
「 介護施設の誕生会 」
デイサービスに通っている介護施設で
九月生まれの誕生会があった。
私達の生まれた昭和初期時代は天皇は神様の時代で
教育勅語で育てられた。
いつも辛抱強く粗食に耐え
もったいないが身にしみている。
誕生日の歌が流れクラッカーが打たれ
雰囲気は最高盛り上がった。
プレゼントは、衣服と靴下でした...有り難かった...
私は戦後の大混乱から
八十九歳まで生きられるとは想像していなかった。
戦後の食糧難、教育改革、世の中百八十度変わった。
大混乱の中を生き抜いてきた人ばかりだ。
戦争が終わって明るい電灯の下はなによりだった。
今は、平和の毎日が過ごせる。有り難い事です。
誕生会を祝って従業員の方達が歌を歌ってくれて
幕引きになった。
八十九歳の誕生会を
介護施設でやれるなんて思いもしなかった。
この平和を絶対失ってはならない。
平和は今後、世の方々に引き継がなければならない。
誕生会で強く感じた。
デイサービス利用者T様 八十九歳
素晴らしい文章有り難う御座いました。
いつまでもお元気でいてくださいね...
これからも、デイサービスで楽しんでいただけるよう
スタッフ一同頑張ります。
館長
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
今日は、デイサービスを利用して下さっている
ご本人様から沢山の感想文を頂きましたので
その中から一つご紹介したいと思います。
「 介護施設の誕生会 」
デイサービスに通っている介護施設で
九月生まれの誕生会があった。
私達の生まれた昭和初期時代は天皇は神様の時代で
教育勅語で育てられた。
いつも辛抱強く粗食に耐え
もったいないが身にしみている。
誕生日の歌が流れクラッカーが打たれ
雰囲気は最高盛り上がった。
プレゼントは、衣服と靴下でした...有り難かった...
私は戦後の大混乱から
八十九歳まで生きられるとは想像していなかった。
戦後の食糧難、教育改革、世の中百八十度変わった。
大混乱の中を生き抜いてきた人ばかりだ。
戦争が終わって明るい電灯の下はなによりだった。
今は、平和の毎日が過ごせる。有り難い事です。
誕生会を祝って従業員の方達が歌を歌ってくれて
幕引きになった。
八十九歳の誕生会を
介護施設でやれるなんて思いもしなかった。
この平和を絶対失ってはならない。
平和は今後、世の方々に引き継がなければならない。
誕生会で強く感じた。
デイサービス利用者T様 八十九歳
素晴らしい文章有り難う御座いました。
いつまでもお元気でいてくださいね...
これからも、デイサービスで楽しんでいただけるよう
スタッフ一同頑張ります。
館長
